2012/05/02
2012/04/21
楡欅芽出し
我が家の、楡欅の盆栽の芽が出てきました
。
この樹の芽出しが、とても好きな私です
。
紅葉もいいんですよ。 紅葉の様子。
新緑の小さな葉っぱが、緑の花の様なんです。
全体の様子。 なかなか、綺麗でしょう
。

そして、葉っぱのアップ。
新緑は、とても美しいです。

朝日を浴びている新芽。

幹肌は、こんな感じ。
結構、時代が乗ってきています。

この後、2年ぶりに植え替えをしました。
太い根っこが沢山ありました。
やはり、毎年植え替えるべきですね。
もちろん、太根は、根伏せしましたので、
芽出しの様子は、また後ほど
。
こちらは、2年前に根伏せした
斑入りの楡ケヤキの芽出しです。
こちらも、小さな、花の様です。
早く大きくなーれ
。

鉢上げは、後2〜3年はかかるでしょう。

この樹の芽出しが、とても好きな私です

紅葉もいいんですよ。 紅葉の様子。
新緑の小さな葉っぱが、緑の花の様なんです。
全体の様子。 なかなか、綺麗でしょう


そして、葉っぱのアップ。
新緑は、とても美しいです。

朝日を浴びている新芽。

幹肌は、こんな感じ。
結構、時代が乗ってきています。

この後、2年ぶりに植え替えをしました。
太い根っこが沢山ありました。
やはり、毎年植え替えるべきですね。
もちろん、太根は、根伏せしましたので、
芽出しの様子は、また後ほど

こちらは、2年前に根伏せした
斑入りの楡ケヤキの芽出しです。
こちらも、小さな、花の様です。
早く大きくなーれ


鉢上げは、後2〜3年はかかるでしょう。
ポチっとお願いします。 ![]() にほんブログ村 | 便利なアクセス解析。 ![]() |
2012/02/25
寒梅20120225
寒梅開花状況。
こちらが、2月12日の状況。
ちっと膨らみかけていますね。

そして、こちらが、先ほど2月25日の
状況です。
花びらの白い部分が出てきました
。
着々と春は訪れています。
皆さん、もうすぐですよ
。

因みに1月7日は
こんなにも硬そうでした。

応援クリック
よろしくお願いします。

にほんブログ村


こちらが、2月12日の状況。
ちっと膨らみかけていますね。

そして、こちらが、先ほど2月25日の
状況です。
花びらの白い部分が出てきました

着々と春は訪れています。
皆さん、もうすぐですよ


因みに1月7日は
こんなにも硬そうでした。

応援クリック
よろしくお願いします。

にほんブログ村

2012/01/17
楡欅剪定完了?
2011/12/14紹介の楡欅です。
ブロともの「ゆーさん」に
黄色い葉っぱを褒められ
とても嬉しかったです
。
綺麗だった黄色い葉っぱも全部無くなり、
いよいよ剪定をしようと思いたったのです
。
剪定後の姿がこれです。
どこきったのぉ〜
。
と言わないでください。
ご存知の方も多いと思いますが
枝を切るのには大変な、
勇気と決断がいるのです
。

というわけで本日はここまで
。
今年は植え替える予定ですので、
その時、また綺麗にしてあげよう
。
優柔不断なわたしは、
剪定の判断を逃避して
盆栽の置き場を
作り出してしまったのですねぇ〜。
お隣のお隣の欅林から (参照)
もらってきた丸太を
小さなノコギリでギコギコしてました。
現実逃避ですな
。

この丸太を切ったら、
植木鉢を載せて写真を
撮るんだもんね
。
応援クリック
よろしくお願いします。

にほんブログ村


ブロともの「ゆーさん」に
黄色い葉っぱを褒められ
とても嬉しかったです

綺麗だった黄色い葉っぱも全部無くなり、
いよいよ剪定をしようと思いたったのです

剪定後の姿がこれです。
どこきったのぉ〜

と言わないでください。
ご存知の方も多いと思いますが
枝を切るのには大変な、
勇気と決断がいるのです


というわけで本日はここまで

今年は植え替える予定ですので、
その時、また綺麗にしてあげよう

優柔不断なわたしは、
剪定の判断を逃避して
盆栽の置き場を
作り出してしまったのですねぇ〜。
お隣のお隣の欅林から (参照)
もらってきた丸太を
小さなノコギリでギコギコしてました。
現実逃避ですな


この丸太を切ったら、
植木鉢を載せて写真を
撮るんだもんね

応援クリック
よろしくお願いします。

にほんブログ村

2012/01/14
欅です
2012/01/14
榎の木です。
我が家の榎の木です。
購入して13年目です。
幹にコブがあり、今のところは
幹肌を鑑賞できる状況ではありません。
春の芽だし、ぐんぐん伸びる
旺盛な成長が気に入ってます。
もうすぐ、皆様にご覧いただけます
楽しみだなぁ〜。

今のところ、根張りを隠してありますが、
結構、出来てきているんですよ
。
幹の時代も乗ってきました。
去年は、忙しくて植え替えして
上げれませんでした。
今年は、植え替えてあげるからね

応援クリック
よろしくお願いします。

にほんブログ村
購入して13年目です。
幹にコブがあり、今のところは
幹肌を鑑賞できる状況ではありません。
春の芽だし、ぐんぐん伸びる
旺盛な成長が気に入ってます。
もうすぐ、皆様にご覧いただけます
楽しみだなぁ〜。

今のところ、根張りを隠してありますが、
結構、出来てきているんですよ

幹の時代も乗ってきました。
去年は、忙しくて植え替えして
上げれませんでした。
今年は、植え替えてあげるからね


応援クリック
よろしくお願いします。

にほんブログ村
2012/01/09
かえで。2012冬
我が家の盆栽、「かえで」です。
2012冬の樹姿です。
私が、ここ青梅市に単身やってきて
寮に一人住まいしていたとき、
寮の庭先に生えていたのを
鉢植えにしたんです。
あれから、15年。
なかなか立派になりました。
今年は、まだ剪定前ですので、
明日、剪定してあげようと思います。

幹肌も、だいぶ時代が乗ってきました。

根バリらしきものも、出来てきました。
15年の歳月を感じます。
私は、髪が薄くなっただけですが。
樹木は、風格が上がってきています。

応援クリック
よろしくお願いします。

にほんブログ村
2012冬の樹姿です。
私が、ここ青梅市に単身やってきて
寮に一人住まいしていたとき、
寮の庭先に生えていたのを
鉢植えにしたんです。
あれから、15年。
なかなか立派になりました。
今年は、まだ剪定前ですので、
明日、剪定してあげようと思います。

幹肌も、だいぶ時代が乗ってきました。

根バリらしきものも、出来てきました。
15年の歳月を感じます。
私は、髪が薄くなっただけですが。
樹木は、風格が上がってきています。

応援クリック
よろしくお願いします。

にほんブログ村
2012/01/08
寒梅の様子20120115
梅の花の様子
これが、去年12/18の様子です。
まだ、葉も残ったままで、
硬い蕾みです


こちらが、今年1/3です。
ちょっと蕾みが大きくなりました


そして昨日。
膨らんできた、膨らんできた


もう少しだ頑張れ\(*⌒0⌒)♪。
そして、2012/2/5の様子です。
なにぃ〜


しかも、一番大きい蕾が〜。
がっくり。
こんな、私ですが、ブロともになってください。
![]() にほんブログ村 | ![]() |
2011/12/14