2012/01/28
2012/01/21
なにもアップすることが無い。
緑のない時期、
皆様いかがお過ごしでしょうか?
ブログにアップする題材もないので、
庭仕事の忙しい時期にはできない
情報を一つ。
私の愛読書の紹介です。

庭師の知恵袋 (ザ・ベストライフ)
京都の庭職人の方の本です。
植物は、こんなに身近にあるのに、
科学の目はあまり当てられてないんですねぇ〜。
難しいからでしょうね。
この本は、そんな植物を庭師の目線で
一生見てきた作者の、経験。
それと、作者の親方の言葉などで綴られた。
いわば経験則ですね。
本の内容を一部、ご紹介しますと。
「長年、木に登っていると高いところなど
なんとも思わないが、柿の樹だけは、
妙に足がすくむ」と、
柿の樹の折れやすい性質を紹介しています。
そのほか、興味のある話が盛りだくさん。
興味のある方はどうぞ。お薦めです。

樹木学
前書とは、逆の視点ですかね。
植物を科学的に解明しようとしています。
残念ながら、解明したとは思えません。
読んでみると
植物の難解さ、奥深さに打ちのめされます。
ワンランク上のガーデナーまたは、
難解さを解き明かそうという
意欲のある方どうぞ。
難しいですよぉ〜。

ちょっと、柔らかな話題。
冬の剪定をしようと庭へ。
5年位前に買った剪定バサミが
サビサビでした。4000円位したのにぃ
そういえば、「ダイソー」にあったな
。
そこで、見つけました。
いくらだと思います。
1ケ100円です。
写真は、2ケで200円。
消費税で210円。安〜。
プラスチックの部分が、
劣化して折れるリスクがありますが、
すぐ、サビサビにしちゃうから
これで、いいんだもんねぇ〜。

にほんブログ村
皆様いかがお過ごしでしょうか?
ブログにアップする題材もないので、
庭仕事の忙しい時期にはできない
情報を一つ。
私の愛読書の紹介です。

庭師の知恵袋 (ザ・ベストライフ)
京都の庭職人の方の本です。
植物は、こんなに身近にあるのに、
科学の目はあまり当てられてないんですねぇ〜。
難しいからでしょうね。
この本は、そんな植物を庭師の目線で
一生見てきた作者の、経験。
それと、作者の親方の言葉などで綴られた。
いわば経験則ですね。
本の内容を一部、ご紹介しますと。
「長年、木に登っていると高いところなど
なんとも思わないが、柿の樹だけは、
妙に足がすくむ」と、
柿の樹の折れやすい性質を紹介しています。
そのほか、興味のある話が盛りだくさん。
興味のある方はどうぞ。お薦めです。

樹木学
前書とは、逆の視点ですかね。
植物を科学的に解明しようとしています。
残念ながら、解明したとは思えません。
読んでみると
植物の難解さ、奥深さに打ちのめされます。
ワンランク上のガーデナーまたは、
難解さを解き明かそうという
意欲のある方どうぞ。
難しいですよぉ〜。

ちょっと、柔らかな話題。
冬の剪定をしようと庭へ。
5年位前に買った剪定バサミが
サビサビでした。4000円位したのにぃ

そういえば、「ダイソー」にあったな

そこで、見つけました。
いくらだと思います。
1ケ100円です。
写真は、2ケで200円。
消費税で210円。安〜。
プラスチックの部分が、
劣化して折れるリスクがありますが、
すぐ、サビサビにしちゃうから
これで、いいんだもんねぇ〜。

にほんブログ村
2011/12/26
我が家の屋上2011年冬
我が家の屋上の様子です。
2011冬。
タイルを敷く工事をしだいて
3年になります ゚(゚´Д`゚)゚。
なかなか進みませんが。
5年後には、
昔は「こんなだった」との、記録です。
いまに、ここも、緑と花で一杯にします。
乞う、ご期待。
因みに、屋上から見たお隣のお隣のです。
今年の秋まで、欅の林でした。
持ち主もご近所で
仲良くさせてもらっています。
仲良くさせてもらっています。
そこで、切った欅を
「これ頂戴」とずうずうしくも。
「自分で持っていくならいいよ」と寛大なお言葉。
えっちら、えっちら、運びました。
そして、このように。
よい材料となっりました。
我が家の、緑化には、自然な素材がいいです。
大変なお得をしてしまいました。
お隣のお隣さん
「ありがとう。」
お隣のお隣さん
「ありがとう。」
この材料を使って、庭造りです。
2011/11/23