2012/03/31
2012/01/14
ラーメン二郎立川店
2012/01/07
フォルクスで出来立てパン。
ちょっと前ですが、
東京都青梅市新町「フォルクス」に
いってきました。

これが、スープ、サラダ、焼きたてパンです。
全て食べ放題。
これだけで、昼食になりそうです。

そのなかの、焼きたてパンです。
娘の希望で、焼きたてパンが食べたくなると
ここを訪れます。
パンは、「一日くらいおいたほうが美味しい」と言う
意見もありますが、焼きたてもとても美味しいです。
クロワッサンは、空気を食べている様にふんわり
シャクシャク。
チーズ入のフランスパンは、
外はカリカリで、なかはシットリ、
チーズが溶けています。
焼きあがったらコールしてくれますので、
焦らず、待って食べるのをお薦めします。

私が頼んだメインディッシュ「きのこのハンバーグ」です。
大ぶりなきのこと、ジューシーなハンバーグ、
じっくり煮込んだデミグラスソースがとても美味しかったです。
お薦めですので、青梅市近傍の方はどうぞ。

応援クリック
よろしくお願いします。

にほんブログ村


東京都青梅市新町「フォルクス」に
いってきました。

これが、スープ、サラダ、焼きたてパンです。
全て食べ放題。
これだけで、昼食になりそうです。

そのなかの、焼きたてパンです。
娘の希望で、焼きたてパンが食べたくなると
ここを訪れます。
パンは、「一日くらいおいたほうが美味しい」と言う
意見もありますが、焼きたてもとても美味しいです。
クロワッサンは、空気を食べている様にふんわり
シャクシャク。
チーズ入のフランスパンは、
外はカリカリで、なかはシットリ、
チーズが溶けています。
焼きあがったらコールしてくれますので、
焦らず、待って食べるのをお薦めします。

私が頼んだメインディッシュ「きのこのハンバーグ」です。
大ぶりなきのこと、ジューシーなハンバーグ、
じっくり煮込んだデミグラスソースがとても美味しかったです。
お薦めですので、青梅市近傍の方はどうぞ。

応援クリック
よろしくお願いします。

にほんブログ村

2012/01/07
ラーメンショップ
名も無き、ラーメン屋さん。
ご近所のラーメン屋さんに行ってきました。
私は、こちらのラーメンが大好きなので、
ご紹介します。
行列ができていますね。
でも、ウェブの検索にヒットしなんです。
今時、行列が出来るラーメン屋さんで
ウェブ検索できないなんて(;゚Д゚)!。
貴重なラーメン屋さんです。

見てください、「ラーメン」らしい「ラーメン」です。
これぞ、ラーメンと言うデザインです。
味は鶏がら、野菜の甘みがたっぷりの優しい味です。
ナルトが無いのが、ちょっと残念です。

詳しくは、右のリンク「B級な欲望の日々」で紹介して
いますので、興味のある方はどうぞご覧になって
ください。
こうゆうラーメンを食べると、
この本を読みたくなります。
本を読むと、また、
ラーメンを食べたくなります。

ご近所のラーメン屋さんに行ってきました。
私は、こちらのラーメンが大好きなので、
ご紹介します。
行列ができていますね。
でも、ウェブの検索にヒットしなんです。
今時、行列が出来るラーメン屋さんで
ウェブ検索できないなんて(;゚Д゚)!。
貴重なラーメン屋さんです。

見てください、「ラーメン」らしい「ラーメン」です。
これぞ、ラーメンと言うデザインです。
味は鶏がら、野菜の甘みがたっぷりの優しい味です。
ナルトが無いのが、ちょっと残念です。

詳しくは、右のリンク「B級な欲望の日々」で紹介して
いますので、興味のある方はどうぞご覧になって
ください。
こうゆうラーメンを食べると、
この本を読みたくなります。
本を読むと、また、
ラーメンを食べたくなります。

![]() | ラーメン大好き!! (新潮文庫) (1985/08) 東海林 さだお 商品詳細を見る |
2012/01/07
本格 四川麻婆豆腐
大好きな麻婆豆腐を食べてきました。
奥さんと娘がいるときには食べられません。
お店は、「楽家家」です。
本格的は、四川の味です。
立川駅の「陳建一の麻婆豆腐屋」にも良く行きますが。
近場で食べたい時には絶対こちらの麻婆豆腐です。
味の決めては、料理の鉄人 陳建一 さんと
同じ、「花椒粉」と「ピーシェン豆板醤」です。
痺れる辛さと、時折現れる豆の芳醇な味。
たまりません。
そこで、「花椒粉」と「ピーシェン豆板醤」をインターネットで
調べて見ました。
「ピーシェン豆板醤」は、こちら
陳建一 さんはこの豆板醤を指名して使っているそうです。
残念ながら、陳さん愛用の「花椒粉」は見つかりませんでしたので
美味しそうなのを見繕ってみました。
この2つがあれば、陳さんの麻婆豆腐に
近づけます。
残念ながら、我が家では、奥さんも娘も
辛いものが大の苦手。
私が、自宅で作れるのはいつのことか(つд⊂)。
奥さんと娘がいるときには食べられません。
お店は、「楽家家」です。
本格的は、四川の味です。
立川駅の「陳建一の麻婆豆腐屋」にも良く行きますが。
近場で食べたい時には絶対こちらの麻婆豆腐です。
味の決めては、料理の鉄人 陳建一 さんと
同じ、「花椒粉」と「ピーシェン豆板醤」です。
痺れる辛さと、時折現れる豆の芳醇な味。
たまりません。

そこで、「花椒粉」と「ピーシェン豆板醤」をインターネットで
調べて見ました。
「ピーシェン豆板醤」は、こちら
![]() ☆送料安(同温度帯5250円以上で送料無料)四川省特有の風土で育まれた家常豆板醤。中華食材調... |
陳建一 さんはこの豆板醤を指名して使っているそうです。
残念ながら、陳さん愛用の「花椒粉」は見つかりませんでしたので
美味しそうなのを見繕ってみました。
![]() ギャバン 花椒 / ギャバン(GABAN)★税込1980円以上で送料無料★ギャバン 花椒(18g)【ギャバン(G... |
この2つがあれば、陳さんの麻婆豆腐に
近づけます。
残念ながら、我が家では、奥さんも娘も
辛いものが大の苦手。
私が、自宅で作れるのはいつのことか(つд⊂)。
2011/12/17
つけそば「麺楽」
東京都青梅市のつけそば「麺楽」に行ってきました。
私が注文するのは「特つけそば メンマ入り 特盛」です。
お店の方も覚えていてくれていて
「いつものでいいですか?」と聞いてくれます。
私流食べ方をご紹介します。
・最初に何も付けずに麺を味わいます。
(蕎麦通の食べ方です)
・次にメンマを食べます。
(このためのトッピングメンマの追加です)
以上を、5回程度繰り返します。
麺を1/3位食べたら、
次は、つけ汁に付けて食べます。
全体の半分位たべたら、一味唐辛子を
3回かけます。
そして最後まで食べきります。
しめにスープ割をいただくのですが、
この食べ方だと、味が濃い為
「スープ多めにください」
と注文すると対応してくれます。
スープは、とても上品な出汁が使われていて
とても美味しいです。
ただ、飲んでしまうのでは無く
しみじみと味わって飲みましょう。
スープは、とても上品な出汁が使われていて
とても美味しいです。
ただ、飲んでしまうのでは無く
しみじみと味わって飲みましょう。
以上が我流「麺楽の味わい方です」
提案
昨今、グルメ情報が氾濫していますが、
美味しものを美味しく味わう食べ方に
言及しなくていいんでしょうか。
私は、美味しく味わえる食べ方にこだわって
いきたいと思います。
2011/12/11
毛呂山 大海軒に行ってきました。
2011/11/22